お墓参りについて
- 秋期の墓参につきましては、通常通り可能ですが、感染拡大防止にはくれぐれもご配慮ください。バケツ置き場、墓地の水場(2ヶ所)、お手洗いに消毒液を設置しておりますので、ご利用ください。
- 土日祝日、午前9時〜午後2時頃の時間帯はお墓参りが集中いたします。時間帯や曜日の適切なご判断にてお参りいただくことで、三密を避けることにつながります。
秋のお彼岸について
- 秋のお彼岸は9月19日(土)~25日(金)です。
- お彼岸前後の9月18日(金)~9月27日(日)には玄関前で生花店の委託にて生花の販売を致します。
1束600円 ご購入の際には釣銭のございませんようお願い致します。 - お彼岸期間中、ご自宅に伺ってのご供養は、春のお彼岸・お盆と同じように、お声掛けをせず、各家の前で回向と祈願をさせていただきます。
御会式について
- 10月21日(水)御会式法要(日蓮聖人739遠忌)は、三密回避のため檀信徒の皆様のご参列を停止させていただきます。
- 日蓮聖人とのつながりへの報恩感謝と共に新型コロナウイルス早期収束の祈願を致します。当山檀信徒各家の代表者のお名前を祈願人としてお読み上げいたします。
- 檀信徒限定公開で御会式法要の動画配信を予定致しております。
ご視聴は、<大塚山妙蔵寺ホームページ>【動画配信】御会式(おえしき)より
https://myouzoujiyokosuka.com
ご法事について
- 年忌法要の方法、規模等は、いずれも施主様のご意向を尊重いたします。ただし、本堂、控室とも三密の状態を避けるため、参加人数の制限、マスクの着用等、感染防止にご協力ください。
- 法事の時間帯の調整、本堂や控室の換気、消毒液の準備や座席の配置などの衛生環境保全に取り組んでおります。
- 場合によっては、感染症の終息後にご法事日程を延期する、ご法事を見送って卒塔婆のみのご供養される、という選択肢もございます。ご相談ください。
年忌
令和2年(2020年) | ||
---|---|---|
年回 | 数年号 | 数西暦 |
一周忌 | 平成31年/令和元年 | 2019年 |
三回忌 | 平成30年 | 2018年 |
七回忌 | 平成26年 | 2014年 |
十三回忌 | 平成20年 | 2008年 |
十七回忌 | 平成16年 | 2004年 |
二十三回忌 | 平成10年 | 1998年 |
二十七回忌 | 平成6年 | 1994年 |
三十三回忌 | 昭和63年 | 1988年 |
三十七回忌 | 昭和59年 | 1984年 |
四十三回忌 | 昭和53年 | 1978年 |
四十七回忌 | 昭和49年 | 1974年 |
五十回忌 | 昭和46年 | 1971年 |
百回忌 | 大正10年 | 1921年 |
催事等について
- 「法華経講話」「心の時間」につきましては、従来の形の開催は安全の確保が充分とれないと判断し、今年度の予定は中止とさせていただきます。今後不定期ですが代替の催しを設けます。
- 催しの1つと致しまして、行事や法務の無い日程で、『ちょこっと心の時間』を開設致します。「集まる」ということが難しいため、個別にお会いする形となります。30分~1時間程の時間内でお気持ちやお悩みなどをお話しいただいたり、近況や現状・これからのことなどをお話しし合ったり、仏教の学びをなさっていただいたりとテーマや内容は自由で、参加される方次第です。予約制となっております。日程・時間をお決めいただきますため、事前にお電話にてご一報下さい。